永代供養

永代供養

永代供養とは、お墓参りに行けない方に代わってお寺が「永代」に渡り管理や供養をしてくれる埋葬方法のことを指します。
このお墓のことを永代供養墓(えいたいくようばか・えいたいくようぼ)といい、他の人と一緒のお墓に安置されることから共同墓、集合墓などとも呼ばれています。
高齢化が進むにつれてお墓を管理する事が難しくなってきている現状につき、永代供養を希望される方が増えてきております。

永代供養はこんな方へお勧めしています

・代々継承されているお墓がない方

・独身の方

・お子様に負担がかからないようにお考えの方

・身寄りがいない方

・身内に迷惑をかけたくない方

・お墓を建てるならもっと安価でお考えの方

墓地

お墓参り

お墓とは、大切な人やご先祖さまを供養するところです。
命という尊いつながりを身近に感じさせてくれ、お参りする人にとっての精神的な拠りどころでもあります。
つまり、お墓参りとは自分が今実際に存在している真実をつくってくれた全ての人に感謝するという大切な行いなのです。

光照寺墓地について

光照寺墓地は京都市山科区の山奥の緑豊かな環境で、法然上人のゆかりの地でもある800年以上の歴史深いお寺にひっそりと存在します。
山の上の静かで落ち着きのある環境の中、法然上人の御霊跡の地で大切な人やご先祖さまのお墓は存在し続けます。

PAGE TOP